キッザニアガイドツアー第二部はお仕事いくつ体験できた?

カンドゥー

キッザニアのガイドツアーって何?

  • 「初めてのキッザニア、何から始めればいいの?」
  • 「人気のアクティビティってどうやって予約するの?」
  • 「人気のアクティビティをやりたいけど、朝から並ぶのはちょっと・・・」

そんな方にこそおすすめなのが、キッザニアのガイドツアーです。

キッザニアのガイドツアーは以下のような特徴ができます。

特典内容
✅ 専属スタッフが案内館内の回り方・アクティビティの選び方を丁寧にサポート
✅ 第1部はアクティビティを3つ体験可能並ばずに3つの体験ができる
✅ 第2部に優先入場午後の部でも人気アクティビティを確保しやすい
✅ 保護者向け特典ドリンクチケット・500円クーポン付きで休憩も快適

受付時間は、11:30~11:55と、ゆっくり受付ができるので、我が家のように豊洲から家が離れている、という人にはピッタリです。

第一部も第二部も体験できるとあって、お値段は通常よりはお高め。

(平日)

小人(3-12歳)9,600円
中人(13-15歳)9,600円
大人(16歳以上)3,900円

(休日)

小人(3-12歳)10,300円
中人(13-15歳)10,300円
大人(16歳以上)4,100円

でも、お値段以上! キッザニアデビューの方にはピッタリだと思います。

ガイドさんがついてくれる第一部はこんな感じでした↓

キッザニアガイドツアー第二部

第一部は「パイロット」「編集者」「パン屋さん」の3つの体験をしました

(それ以外に、銀行口座の開設と、はとバスのお客さんとして、キッザニア内を回る体験もしました)

パン屋さん体験終了後、パンを食べた後、キッザニアを出て、2部が始まるまでしばし待ちます。

ちなみに2部は

優先入場パス→第一部・二部セットパス→ガイドツアー

の順に入るので、「優先パス」、「セットパス」の次に優先的に入ることができます。

待っている間にガイドさんから、

「第二部何のアクティビティをやりたいのか」を聞かれ、

ガイドさんから、どういう順に回ったらいいかアドバイスを

いただきました〜。

娘が絶対やりたい!と行っていたのはゲーム会社と消防署。

ゲーム会社は人気があるので、一番最初にゲーム会社に行き、

その後消防署を回ることにしました。

第二部 どう回る? 何個のアクティビティができた?

第二部はガイドさんの助言によりゲーム会社に最初に並びました。

並んでいる間に、人気のアクティビティは既に案内終了に・・・・

この日の第二部で入場開始後30分以内(4時)で受付終了になっていたのは

はんこ屋、絵の具屋、デパート、ビューティースタジオ

の4つでした。

その後4時15分までに

お菓子工場スタッフとパフューマー(ビューティースタジオ)が

4時30分までに

メガネショップの店員、販売員が受付終了になっていました〜。

ガイドツアーは3番目の入場順(優先パス→セットパス→ガイドツアー)でしたが

はんこ屋とかを希望しなければ、大体好きなものができそうな感じでした

(一緒にガイドツアーに参加した別の方は「お菓子工場スタッフ」に参加できたと言っていたので・・。)

16時45分頃に最初の体験(ゲーム会社)を終えた後、

我が家は消防署を18時からの予約

消防署まで時間があったので、ソーセージ工房に参加しました。

(17時30分〜18時)

ソーセージ工房参加後、7時15分からのバスガイドを予約。

バスガイドまでの空き時間で総合商社を体験しました。

最後に冷凍食品開発センターを体験して体験終了となりました

わかりにくいのでスケジュールとして二部をまとめると以下のとおりとなります。

第二部で体験できたお仕事たち(実際のスケジュール)

🕒 キッザニア東京・第2部スケジュール表

時間内容
15:30入場開始
16:00ゲーム会社で体験開始
16:45ゲーム終了 → 消防署とソーセージ工房を予約
16:50夕飯(ピザーラ)
17:30ソーセージ工房体験
18:00消防署体験
18:30バスガイドを予約
18:40総合商社に滑り込んで体験
19:15バスガイド体験
19:50冷凍食品開発センターを予約 → 休憩
20:25冷凍食品開発センター体験
21:00終了

キッザニアに行くまでに本で予習をして「これをやる」とか決めていたのですが

実際行ってみると「やっぱりこっちがやりたい!」となってしまい、

事前に考えたのと同じものを体験したのは「ゲーム会社」くらいですかね〜

でもとても楽しかったようです

コメント

タイトルとURLをコピーしました