キッザニアのガイドツアーって何?
- 「初めてのキッザニア、何から始めればいいの?」
- 「人気のアクティビティってどうやって予約するの?」
- 「人気のアクティビティをやりたいけど、朝から並ぶのはちょっと・・・」
そんな方にこそおすすめなのが、キッザニアのガイドツアーです。
キッザニアのガイドツアーは以下のような特徴ができます。
特典 | 内容 |
---|---|
✅ 専属スタッフが案内 | 館内の回り方・アクティビティの選び方を丁寧にサポート |
✅ 第1部はアクティビティを3つ体験可能 | 並ばずに3つの体験ができる |
✅ 第2部に優先入場 | 午後の部でも人気アクティビティを確保しやすい |
✅ 保護者向け特典 | ドリンクチケット・500円クーポン付きで休憩も快適 |
受付時間は、11:30~11:55と、ゆっくり受付ができるので、我が家のように豊洲から家が離れている、という人にはピッタリです。
第一部も第二部も体験できるとあって、お値段は通常よりはお高め。
(平日)
小人(3-12歳) | 9,600円 |
---|---|
中人(13-15歳) | 9,600円 |
大人(16歳以上) | 3,900円 |
(休日)
小人(3-12歳) | 10,300円 |
---|---|
中人(13-15歳) | 10,300円 |
大人(16歳以上) | 4,100円 |
でも、お値段以上! キッザニアデビューの方にはピッタリだと思います。
キッザニアガイドツアー、受付から第一部まで
キッザニアガイドツアーの受付は11時30分から。
我が家は11時30分ちょうどくらいにキッザニアに到着し、1番目でした。



ANAの飛行機横の辺りで待つように指示されて、開始時間まで待ちました
今回は3組でグループツアーを行いました。
まずは、スタッフの方から、
⭕️キッゾ
⭕️お土産店で使える五百円割引券
⭕️ラウンジドリンク券
⭕️キッザニア内案内図
などをいただきました。

そしてスタッフの方から、今日の説明を受けます。
今回グループツアーで体験するアクティビティは
1.パイロット
2.編集者(図鑑)
3.パン屋
であることが明らかにされました。
(ガイドツアーは第一部に3つの体験をできますが、体験できるアクティビティは事前にこちらが選べるのではなくキッザニア側から提示されます)
パン屋を絶対やりたいと言っていた娘は大喜びでした!
ちなみに私が調べたところによると、
ガイドツアーには大体1つの食べ物系アクティビティが組み込まれるようです。
私が今までに他の方のブログで見た感じだと
ニッスイの冷凍食品が多かったです。
あと、食べ物系以外のアクティビティでよく組み込まれているのは
ヤマト運輸でした。
娘はヤマト運輸もやりたがっていたので、これも入っていたら良かったな〜。
ANAの搭乗口からキッザニアに入ります。

まずはキッザニア全体についての説明があります。キッゾについてや、キッザニア内のあいさつのこと、キッザニアは夜の国であることなどなど・・・。
その後はバスのお客さんとしてハトバスに乗り込み

(キッゾを支払う必要があります)キッザニア全体を巡ります。
第一部アクティビティ3つと銀行口座開設
キッザニア内を1周した後は、最初のアクティビティ・パイロットへ。

私、ガイドツアーって、ガイドの方がずーっとつきっきりだと思っていたのですが、
最初の1時間弱と、最後の方だけガイドさんがついてくれる感じのようです。
子供達は飛行機に乗り込み、ここで親たちは一度解散です。
モニターで飛行機内の子供達が見ることができます。
アクティビティ(パイロット)が終わる頃に合わせてお迎えに。
その後、次のアクティビティである編集者まで15分ほど時間がありました。
「この時に、銀行の口座を開いておくといいですよ〜」
とガイドさんに言われていたため、口座開設。

なんと、こんな立派なお財布をいただきました〜


(ちなみに銀行に預けるのは店頭に行かなければなりませんが、引き出すのはキッザニア内にいくつかあるATMで引き出すことができます)
ちなみにキッザニアの銀行の利息は年2回、
半年複利で年利10%の計算です。
(保護者が思わずざわつく金利w)
その後、編集者のお仕事へ

編集者のお仕事は「図鑑づくり」と「絵本づくり」があり、今回は図鑑作りを体験しました。
自分でどの生き物を入れるか決めて、どうしてその生き物を入れたのか最後にプレゼンしていました。
最後は娘がとても楽しみにしていたパン屋さんへ。

パンの生地を作る仕事なのですが、発酵に時間がかかるため、出来上がったパンは、あらかじめ作ってあったパンです。
ガイドツアーのみんなで店舗の入り口でパンをいただきました。
続きます。
コメント